[具体的政策]続・弱者支援としてくねくねバスを 誰がどこで障がいを持つ身になるかわからないこそ
Update: 2022-04-25
Description
市内縁辺部に行くくねくねバスは困難/工業化、企業誘致で送迎バスを開放してもらう/税金突っ込むだけが能ではない/民間の資力や余っている施設設備で循環バスは3重に/余った学校の校舎を使ってワークスペースやオフィスとして開放/障がい者支援施設の誘致/いつ、誰がどこで障がいを持つ身になるかわからないからこそインフォメーションを設置/障がいのある方への交通費補助拡充
まちづくりのエキスパート、福田せいじの目指す「住んで誇れるまちづくり」をテーマごとに説明してまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
番組へのご意見、質問、ご要望、暮らしのお困りごとはこちらから!/ https://forms.gle/NXwqvo9EJPiTU3Rj7
□これまでの福田せいじ・福田せいじの最新情報
公式ブログ/ http://fukuda-seiji.jp/
公式litlink/ https://lit.link/fukudaseiji
□SNS
facebook/ https://www.facebook.com/seiji.fukuda.7
Instagram/ https://www.instagram.com/fukuda_seiji_hasuda/
Twitter/ https://twitter.com/fukuda_adv
#まちづくり #政策 #政治信条 #蓮田
Comments
In Channel